第26回学習療法地域交流会 事前申し込みクーポン終了しました!
今週末8月27日(日)13:00より大樹町福祉センターにて第26回学習療法地域交流会を開催します。
事前申し込みにて先着100名の方にキッチンカーで使用できる500円クーポンですが
定員に達したため終了となりました。
申し込み自体は受付中です!申し込みがなくても参加可能です!
皆様のご来場お待ちしております!
今週末8月27日(日)13:00より大樹町福祉センターにて第26回学習療法地域交流会を開催します。
事前申し込みにて先着100名の方にキッチンカーで使用できる500円クーポンですが
定員に達したため終了となりました。
申し込み自体は受付中です!申し込みがなくても参加可能です!
皆様のご来場お待ちしております!
大樹町老人クラブ連合会 女性部会長 藤谷正代様 より
「雑巾とタオルのご寄付」を頂きました。
雑巾は女性部の皆さまによる手作りのものです。
毎年ご寄付を頂き、施設の美化のために使わせていただいております。
今年も大切に利用させていただきます。ありがとうございました。
8月27日(日)13時より大樹町福祉センターにて、第26回学習療法地域交流会を開催します。
毎年恒例で行ってきた学習療法地域交流会も、コロナ禍により2019年の第21回大会を最後に、YouTubeを通じての動画放送のみでした。
そんな沈んだ空気を吹っ飛ばす学習療法地域交流会が今年は現地開催で帰ってきます!
今回は会場全体を使ったフェスティバル形式!様々なブースを設け、学習療法の体験をはじめ高齢者体験をしていただいたり、ケアステーションひかりに勤めるインドネシア出身の職員による文化紹介を行います。
また今年は様々な方とコラボも実施!(株)マルベリー様による福祉用具展示、森クリニックによる健康検査も行います。さらには大樹社協様が主催する音楽体操の体験やケアステーションひかりの学習療法事例紹介、光寿会理事長の森光弘先生による音楽バンドの生演奏も予定しています!
当日は子ども縁日も開催、キッチンカー、屋台も来場!体験だけでなく食でも楽しめる大人も子供も参加可能なイベントとなっています!
事前申し込みを頂いた先着100名様には当日キッチンカーで使える500円クーポンですが、定員に達してしまい終了となりました。
当日の参加も大歓迎です!
たくさんの方々の来場をお待ちしています、ぜひご参加ください!
令和5年7月1日(土)
ケアステーションひかり
初の「情熱のスペイン祭り」開催いたしました
ひかり美男美女軍団(⁈)の情熱的なフラメンコダンスで魅了
牛追い祭り&トマト祭り🍅では迫力ある闘牛めがけ、利用者様がトマトに見立てたボールを
力いっぱいに投げつけられ、初夏のひと時を楽しまれていました。
これからも国際的な行事で世界旅行気分を楽しんで頂きたく盛り上げていきます(*^▽^*)
『令和5年光寿会新人歓迎会』を
6月18日に大樹町「焼肉だいじゅ苑様」にて開催!!
森理事長の挨拶では老健ひかりの歴史と数々の取り組みによる成果をお話していただき
ひかりの職員として働いていることに誇りを感じ、私達のモチベーションも高まりました!!
新人職員挨拶では自己紹介や抱負を一言頂きました!
(モノマネを披露してくれたTさんありがとうございました)
また、催し物では「ひかりクイズ」を10問出題され、チーム対抗戦で大変盛り上がりました。
当日は、父の日でもありましたので日頃の感謝を込めて、ひかりの父へ…いつもありがとうございます。
最後は猪木(1.2.3.ダ~)で写真撮影しました☻
これまではコロナ禍により開催することができませんでしたが
今回は新人職員9名を歓迎、美味しいランチと共に
幸せな時間を過ごし貴重な職員交流の場となりました(^^♪
6/11日曜日、各フロアで利用者様と一緒にお茶会を開催しました。
具材のカットやトッピングは、利用者様と一緒に行い綺麗に仕上がりました☆彡
そして、いざ利用者様みんなでお茶会の開催!!
手作りお汁粉に利用者様からは【手作りなの?すごく美味しい!!】と大満足の表情(^▽^)
食べ終わると【招待してくれてありがとう】【次は何を食べられるかな?】と
今後の催しものを期待される声がたくさん聞かれました。
行動自粛も軽減されてきたことを踏まえて、今年は多くの催し物を利用者様へ
ご提供させていただき、楽しく活発に過ごせるフロアを目指していきます。
学習療法を行っているA様。現在、夫婦でひかりに入所されています。
学習療法中の会話では食べ物のお話が多いですが、季節を感じる事も好きだとお話がありました。
ひかりの桜並木は今が一番の見頃です。そのため、奥様と一緒に花見をしました!
A様は「桜はやっぱいいな!最高だ!」と、夫婦ともに笑顔で喜ばれておりました。
最後には夫婦で記念撮影を行いました。
いくつになっても仲の良さが見え、素敵な花見となりました🌸
いつもテレビをみてゆっくり過ごしているM様
M様は甘い物が好きで、特におしるこを好んでいたという情報を聞いたので、
今回入所利用者様にご協力してもらい
“おしるこ” を作りました!
完成した物をM様に食べてもらったところ、
「うまい!食べられて本当に良かった!」
ととても喜んでいた様子でした!
調理を行った利用者様は
「作って楽しかった!料理するのはいいね!」
と楽しかった様子でした!
今年度はこのような機会を増やし、
利用者様が「ひかりで生活して良かった!」
と思えるように企画していきたいと思います。
大樹町、ケアステーションひかりです。
花壇リニューアル後、初めての花植えを行いました。
下地は防草シートの上に十勝産のオリビン石をひいており、雑草でぼうぼうになる悩みから解消されました。
プランターに植えたのはマリーゴールドです。
工藤公園様に相談して、この時期で長持ちする花を選んで頂きました。
その後、施設周りのゴミ拾いを行い環境整備も行いました。
先月、第28期が修了した脳の健康教室。
4月に入り、第29期がスタートしました!!
開講式では、当法人の森常務理事と、くもん学習療法センターの本田様から
「脳を鍛えて、いつまでも元気に過ごしましょう!」とお言葉をいただきました。
さらに本田様から学習のコツや脳の面白い話を教えていただき・・・
「頭の体操をする時に、少し急いでやってみるとさらに効果が出ますよ!」
「同じ問題が以前にも出たなと思うと飽きてくる気がしますよね?
でも、脳は同じ問題でも飽きることがないんです!」
・・・と、頭の体操を続ける大切さを実感した私達。
森常務からも「ちゅーりっぷ俱楽部は仲間も多くて活気がありますね!」と嬉しい言葉もいただきました。
そんなちゅーりっぷ俱楽部の仲間のひとりは・・・
「今日は入学式だからね!」と、スーツを着て開講式に来てくれました。
今期も、皆さん全員が頭の健康を保ちながら元気に生活できるようにサポートしていきます!!
ケアステーションひかりでは3月7日より
北海道医療大学作業療法学科3年生4名が
当施設で卒業研究として自主実習を行っています。
学校の実習期間の合間を縫って、1か月間大樹町に泊まりこみ
ひかりで利用者様とお話したりリハビリをしながら様々なことを勉強しています。
そんな学生の皆さんから利用者様へのプレゼントとして
「学生と利用者様の共同カレー作り」を企画しました★
最近は毎日のようにカレーを食べて研究に励んでいるという学生さん達。
「ぜひ自分たちと利用者様で一緒にカレーを作って、利用者様に役割を持ってほしい!」
という熱い希望を叶えることとなりました。
事前の材料の買い出しから、当日は施設のキッチンを使って
多くの利用者様に手伝ってもらいながらなんとか完成。
完成したカレーは入所者様、デイケア利用者様に振る舞われました。
利用者様からも「とっても美味しかったよ!」とお褒めの言葉を頂いていました。
学生たちは「大変だったけど利用者様たちがとても楽しそうにやってくれていた。
集団で取り組むことが利用者様にとってもすごく価値のあるものだと感じた」と
話されていました。
学生の皆さんありがとうございます。まだまだ残りの期間も頑張ってください!