社会福祉法人光寿会

ご相談・お問い合わせは0155-58-6500

職員専用ログイン

REPORTひかりの活動報告

そば打ち

本日、大樹町のそば屋一秀の店主高橋一秀様にお越しいただき、ひかりの利用者様にそば打ちを披露くださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髙橋様はもう15年以上ひかりにお越しくださり、毎年美味しいおそばを提供くださっています。

 

昨年に引き続き今年も、見事なそば打ちの腕前を披露頂くとともに、利用者様のそば切り体験もさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作ったおそばは鳥南蛮そばとして、昼食に頂き利用者様からは「やっぱり上手に作ったそばは味が違う」「昔は母親がそばを打って作ってくれたもんだ」と昔を懐かしみながら頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お越しいただきました髙橋様、本当にありがとうございました。

長生きを願うともいわれる美味しいおそばを食べて、皆さん元気に過ごして欲しいです。

ケアコートひまわり様に学習療法の見学に行ってきました!

本日、医療法人 道東勤労者医療協会 介護老人保健施設ケアコートひまわり様に学習療法の見学に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に学習療法の見学をさせて頂き、その後は質疑応答や情報交換を行いました。

ケアコートひまわり様の学習療法は学習前の説明から一つ一つ丁寧に実施されており、

利用者様もいきいきと、とても楽しそうに学習療法をされておりました。

学習療法の運営方法や今後の展望をお聞かせいただきまして、大変貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回教えて頂いたことをひかりでも委員会を通し、改善していきたいと思います。

本日はありがとうございました。

脳の健康教室 🌷ちゅーりっぷ倶楽部🌷

11月19日㈫に更別村「脳の健康教室 大人のまなびや」の教室見学に参加させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更別村では平成29年から開講され、7年目を迎えられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18名の受講者様の在籍があり、学習に真剣に取り組まれ仲間との楽しい一時を過ごされている姿を拝見させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認知症予防だけではなく、仲間作り・社会参加へのきっかけ作りにもなっている事を感じる素晴らしい見学会でした。

 

今回学んだ事を、大樹「ちゅーりっぷ倶楽部」で活かしていける様に努めていきたいと思います。

 

更別村の皆様、ありがとうございました。

感染対策実地指導を行いました!

本日、医療法人慈弘会 森クリニック様の協力を得て、感染対策実地指導を行いました。

まず初めに、小森院長と古川看護師と共に施設内巡回を行いました。
居室や食堂の空気の流れやアルコール消毒液の設置場所等について指導を受けました。

 

また、古川看護師からの職員指導では正しい手指消毒、正しい手袋の着脱方法について学びました。

実際に蛍光塗料を手袋に塗り、手指にしっかりと塗れているかの確認しました。

その後は手に蛍光塗料が付かないように手袋を外す訓練を実施しました。

 

チーム戦で行い、どのチームが一番蛍光塗料が手についていないかを競い合いました。

どんなに慎重に手袋を脱いでいてもブラックライトに手をかざしてみると、

意外にも蛍光塗料が付いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルス感染症やインフルエンザ、ノロウィルスなどの感染予防のため、今回学んだ方法を日ごろから正しく行えるよう努めていきたいと思います。

本日はありがとうございました。

ねぎとろ丼

ケアステーションひかり 栄養課です。

今月の誕生日のメニューはねぎとろ丼を提供しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お品書き

・ねぎとろ丼

・すまし汁

・春菊のおかか和え

・水羊羹

 

生ものは利用者様からとても人気があるメニューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月はクリスマスメニューを提供する予定です!

お楽しみに!

居宅介護支援事業所「つばさ」です

11月10日 

大樹町双葉町老人サロンで出前講座を実施してきました!

今回のテーマは「認知症予防啓蒙活動」として

脳の健康教室の紹介と体験会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者9名の皆様には、「読み書き」「計算」の教材を

それぞれ体験していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変、熱心に取り組まれている姿が印象的で体験会後もたくさんの質問が飛び交いました。

 

「どうして認知症に効果があるのか」

「何人くらい受講されているのか」

「男の人は何人きているのか」など

 

双葉町担当の民生委員さんとも地域の実情についてお話を聞くこともできました。

双葉町の皆様 ありがとうございました🌼

 

【脳の健康教室】ちゅうりっぷ倶楽部は毎週火曜日 13:30~15:00

大樹町経済センター(道の駅)2階で開催しております🌷

見学も随時受け付けておりますので

お買い物のついでに、お立ち寄りください

お待ちしております(^▽^)/

詳しいお話を伺いたい方は下記までご連絡ください⇓

 

居宅介護支援事業所つばさ 01558-6-5561(担当 柿本)

昭和レトロのメニューの提供

ケアステーションひかり 栄養課です。

今月の昭和レトロのメニューは エビフライを提供しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お品書き

・ご飯

・エビフライ

・ほうれん草とコーンのソテー

・コンソメスープ

・プリン

の5品です。

 

利用者様から「エビフライが美味しかった!!!」

との好評をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから寒くなる季節ですが

バランスの良い食事を提供しますので、体力もつけてもらいたいと考えています!

大樹小学校のキャリア教育「おしごとしりたい」に参加しました!

10月18日(金)大樹小学校で開催された「おしごとしりたい」に参加してきました。

「おしごとしりたい」は小学生1年生から6年生までの36名の生徒が対象で、大樹町にある3つの仕事(消防士・獣医師・介護)について学ぶ授業です。

 

「ケアステーションひかり」で行っている介護の仕事内容について、座学15分と体験15分を3グループに渡りお話させて頂きました。

小学生にとっては福祉や介護について解らないことが多く、「介護の仕事ってどんなことをするのか」「何歳くらいのお年寄りのお世話をしているのか」など質問もありました。

子供達には「福祉」は遠い存在ですが、少しでも身近な存在になればいいなと思います。

【学習療法】月次検討会議 活動報告

学習療法の一環として行っている月次検討会の取り組みについてご紹介致します。

学習療法を行っているM様は、ご自身から「あれがしたい」等といった欲がなく現状に満たされている方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも私達は、自分達にできることをきっかけとして、もっとわがままを言っていただけるようになるのではないかと考え、M様が山育ちであったことを踏まえてピョウタンの滝へ紅葉見学に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発のお誘いに「え~~~!?」と驚かれていましたが、颯爽と乗車され、現地では景色を眺め「ほ~~~。」と興味を示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また最寄りにある日高山脈山岳センターで「来たことはあったけど、詳しく見たことはなかった」と絵画やはく製を見学されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様は入所者様の中で、男性では一番の年長者です。身も心も自由でいられる間、少しでもわがままを言っていただけるように、おせっかいを続けていきたいと思います。

祝敬老!!甘味でお祝い!!

1階入所フロアです。

今月13日に長寿者様のお祝いをさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予定していた敬老会が感染症予防のため中止となり、1ヶ月ほど遅くなりました。

後藤介護係長より「長寿者の皆さん、おめでとうございます。今年も元気な顔が見れことうれしく思います。良く食べて、良く動いて、良く寝て、来年も皆さんに会える事を楽しみにしています。」

103歳のM様をはじめ10名の方に記念賞状と、家族様からのメッセージを職員が代読させて頂きました。お祝いの言葉に感極まり涙が、、、そして笑顔に変わりとても嬉しそうに賞状とメッセージを見ていました。

「赤とんぼ」「北国の春」などを皆さまで歌い、最後にかぼちゃにあずき餡を添えた甘味を食べて頂きました。

「かぼちゃ美味しかったよ」と好評で、秋を味わっていただきました。

来年もお祝いを予定していますので、ご期待下さい。

第31回北海道老人保健施設大会

10月12日(土)札幌市で第31回北海道老人保健施設大会があり参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分科会では、ケアステーションひかりリハビリテーション部の竹田 涼太が発表者として参加致しました。

当日は北海道内の介護老人保健施設で勤務されている方々330名の参加者があり、分科会の他にも、組織づくりについてや他施設様のICT技術を用いた取り組みの講演があり多くの学びを得ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の発表は【『施設入所者様に対する集団リハビリの実施報告』~人と人との関係性づくり~】というタイトルで、昨年より取り組んでいる集団リハビリの成果と今後の展望についてお伝え致しました。

また会場では参加者からご質問もいただき、貴重な情報交換の場にもなりました。

入所者様に楽しみながらリハビリに取り組んでいただくと共に、入所者様同士が交流することで、施設生活がより充実したものとなるように今後も工夫を重ねていきたいと思います。

 

また研究発表の会場では司会や座長の役を預かり、運営のお手伝いもしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老健大会の後には懇親会があり他施設の方々とも交流を深め、最後は今回の北海道老人保健施設大会の幹事でもある当法人理事長の森光弘が締めの挨拶を行わせて頂いています。

第28回学習療法地域交流会

本日10月6日(日)、大樹町福祉センターにて28回学習療法地域交流会」

が開催されました!

昨年は8月開催であり、とても暑い日だったため、今年は季節を秋に替え開催致しました。
会場には、200人近い方々がご来場くださいました。

 

会の始まりに際し、当法人理事長、大樹町黒川町長よりご挨拶を頂きました

 

昨年大好評でした「ハートサウンズクラブバンド」のライブを皮切りに、

今年初めてご参加下さった「大樹町ダンスサークル」による素敵なダンスを披露して下さりました。

また会場内では学習療法の紹介や、昔の遊び体験、インドネシア・ネパール文化の紹介、食と健康、

森クリニック様による簡易健康診断、大樹町保健福祉課によるスマホ講座など様々なブースを

年齢を問わずたくさんの方々に体験いただきました。

今回は職員が作成した動画を鑑賞する「シアタールーム」を新たに設け、

学習療法や脳の健康教室の良さをお伝えすることができました。

会の運営には様々な企業のご協力を得ています。

マルベリー様の福祉用具の紹介、明治様による栄養補助食品の展示、雪印メグミルク工場様からさけるチーズの提供、道の駅コスモール様からロケットキーホルダーの提供がありました。

誠にありがとうございます!
その他にも

屋外には子供縁日、キッチンカー ニルバーナ様、源ファーム様、

大樹高校地域探求サークル様による屋台もあり、多くの来場者の皆様により大変賑わっておりました。

そして社会福祉法人 芦別慈恵園様よりお花を頂きました。


誠にありがとうございます。

来場者アンケートでは「終始子供達も飽きずに楽しめました」「ワクワクドキドキするようなコーナーがいっぱいで楽しかったです。」などのコメントを頂くことができました。

今回の交流会も沢山の方々にご来場いただき、光寿会や学習療法等について知っていただける機会となったと思います。

施設のご案内

採用情報