社会福祉法人光寿会

ご相談・お問い合わせは0155-58-6500

職員専用ログイン

REPORTひかりの活動報告

令和3年度 光寿会地域貢献活動奨励賞の表彰を行いました!

私たち光寿会では、【地域のための活動】に取り組む職員へ地域貢献活動奨励賞を送っています。

この奨励賞は、職員が私生活で行う地域のためになる活動を理事長、常務理事らが表彰し、表彰状と金一封をお渡ししています。

今年も活動の内容は様々で『町内会役員』『少年野球チームの指導者』『漁業組合婦人部』などなど。

一見福祉と関係ない仕事でも、職員一人一人が光寿会を代表して地域を支える力になってくれていると考えています。

 

表彰を頂いた皆さん、おめでとうございます!

仕事に私生活にいろいろ忙しいときもありますが、皆さん今年も頑張りましょう!

脳の健康教室の修了式と開講式

脳の健康教室『ちゅーりっぷクラブ』です!

コロナで休校を余儀なくされることが多々ありましたが、第26期が無事終了しました。

自粛生活が続く中、皆さんには体調管理にも努めてくれ、皆勤賞の方は4名いらっしゃいました。

 

修了された皆さまには修了証書、皆勤賞の方々には森常務より粗品をプレセント♪

 

「休まず来れると思わなかったけど、こうやってもらうと嬉しいものだね」と話されていました。

 

また、くもんの本田様も駆けつけてくださり、第27期の開講式も行いました。

 

その後、頭の体操がどれだけ脳を活性化させているかを、動画を使って見せていただき、見えない脳波の動きを解りやすく教えていただきました。

 

いつまでも、元気で楽しく可愛らしいチューリップの様に、皆さんと一緒に素敵な時間にしていきたいと思います。

27期の半年間もよろしくお願いします!!

永年勤続優良従業員表彰

 このたび令和3年度永年勤続優良従業員として、北海道・大樹商工会様より

ケアステーションひかりからは10名の職員が表彰されました。

 その中でも柿本聡史さんは15年、さらに野村常夫さん、羽田真由美さんは

なんと20年の長きにわたりケアステーションひかりで利用者様のケアを続けています。

 

 表彰された皆様、おめでとうございます!

これからも職員一同、ケアステーションひかり利用者様へ

最高のケアをお送りしていきましょう!

 

ホワイトデー&お寿司の日

 

 ケアステーションひかり ホワイトデー&お寿司の日

 3月14日 ホワイトデーに入所の利用者様へ手作り「フルーツパンナコッタ」を提供させて頂きました。

 ホワイトデーの白をイメージしたパンナコッタに、旬のイチゴなどの沢山の果物が入ったゼリーを重ねてます。

 「美味しかった」のリクエストに今後も企画していきたいです!

 

 3月17日 お寿司・お刺身の日を開催しました。

 「やっぱりお寿司はいいな~」「もっと食べたいな!」と喜んで頂けるよう来年度もお答え致します。

DSC_0845

DSC_0827

ひかり新年会

1月15日(土)ひかり新年会 を開催しました!

まずは 獅子舞が登場利用者様の健康を祈りながら会場を練り歩きました。

毎年恒例の「口上」による新年の挨拶にて新年会がスタート。
ノリノリの髭ダンス、緊張が伝わるクロス引き職員によるかくし芸を披露

そして、真剣勝負の羽子板対決。敗者には利用者様から顔に墨を塗って頂きました。

最後に真奈美with KCMによる「歌謡ショー」
美空ひばり「人生一路」や岸千恵子「智恵っ子よされ」等4曲を披露。
圧巻の歌声と歌に合わせたバックダンサーによるダンスにより、会場内が魅了されました。

すべて職員による催し物でしたが、利用者様から笑顔や一緒に歌う姿・大きな拍手を頂き楽しんで頂いている様子が感じられました。今年一年もコロナに負けず利用者様や家族様が楽しいひと時を送れるよう職員一同邁進してまいりますのでよろしくお願いします。

*写真で紹介した利用者様には、当ホームページに掲載することの許可を頂いております。

鏡餅・門松


ケアステーションひかりに門松と鏡餅が飾られました。

素敵に活けられたお花と共に、一気にお正月の雰囲気となりました。

今年1年大変お世話になりました。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様、よいお年をお迎えください♬

~出前講座行ってきました~

~尾田行政区老人クラブ出張出前講座~

 12月21日(火)

今回の出前講座のテーマは「薬の飲み合わせ」について

マーブル薬局薬剤師斎藤先生に講話をしていいただきました。

日頃からたくさんのお薬を飲まれている方も多いかと思います。

斎藤先生からは「お薬の飲み合わせ」「複数のお薬を使う多剤併用のときに起こりやすい悪影響の防ぎ方」

「副作用が起こりにくい身体づくり」について紹介していただきました。

また、介護予防につながる「健康体操」「介護相談」を実施し

地域住民の方々とふれあい、顔の見える関係作りができたと感じております。

 

講話後は、忘年会も行われ私たちも一緒にビンゴ大会に参加させていただき

とても充実したお時間を皆様と共有できました。

 

今後も地域の皆様の役に立つお話をお届けできたらと思っております。

尾田地区の皆様ありがとうございました!

 

南十勝居宅サービス事業所つばさ 柿本 聡史

★ひかり「クリスマス会」★

12月11日(土)に2年ぶりの「クリスマス会」を開催しました。

今年はコロナの感染予防を考え家族様の参加は遠慮させて頂き、入所・通所の利用者様のみでの開催となりました。

職員による息の合った「ラインダンス」

1か月以上前から練習してきた通所利用者様による「ハンドベル演奏」

利用者様と職員による「のど自慢大会」を行いました!

素敵な音色と歌声に多くの利用者様が手拍子をされ笑顔を見せてくれました。

最後にサンタの格好をした天羽施設長より利用者の皆様へクリスマスプレゼントが渡されました。

利用者様、職員共々とても楽しい時間を過ごすことができました!

来年はぜひとも家族様と一緒に楽しいひと時を送れたらな...と感じるクリスマス会でした。

 

*写真で紹介した利用者様には、当ホームページに掲載することの許可を頂いております。

安全祈願祭を行いました

本日大樹神社にて、ケアステーションひかりと森クリニック様との合同安全祈願祭を行いました。

業務の安全や利用者様、職員、日頃からお世話になっている関係者の皆様の安全を祈願させて頂きました。

Withコロナ時代となりましたが、今後も利用者様や地域の方々へ安全、安心の介護サービスを提供するための運営していきたいと考えています。

※集合写真はマスクを一時的に外して撮影させて頂きました。

脳の健康教室「ちゅうりっぷ倶楽部」修了式・開講式

本日10月5日(火)に脳の健康教室「ちゅうりっぷ倶楽部」の

第25期修了式・第26期開講式を行いました。

修了式では10名の受講者様が

修了証書を授与されました。

また、25期中1度も教室を休まずに受講された8名の受講者様に皆勤賞・記念品の授与も行われました。

受講者様からは「教室に来るのが楽しくて毎週楽しみにしている」「26期も休まずにここ(教室)へ通いたい」など様々な声が聞かれました。

26期は新たな受講者様も含めた11名の皆様と脳の健康教室を開催していきます。

コロナ禍でなかなか外に出る機会・人と会う機会が減ってしまっていますが...

脳の健康教室では感染対策を徹底し、コロナに負けず!

脳に栄養を与えていく楽習【学習】を受講者様としていきます!

 

★脳の健康教室は毎週火曜日13時より

大樹町経済センター2階にて開催しております。

興味のある方は是非1度足を運んで頂けたらと思います

☆ひかり敬老会☆

9月18日(土)令和3年度 ケアステーションひかり 敬老会を行いました。

今年は例年より多い方々の祝寿をお祝いさせて頂くことができました。

祝寿者の方にはコロナ感染でお会いできなかったご家族様から温かいメッセージを頂き、表彰を行いました。

 

今年は職員の催しと通所利用者様ハンドベルの演奏を行い、皆さま音楽に合わせて笑顔で手拍子をされ、

とても楽しまれた様子でした。

利用者様からは「ここまで生きてて良かったわ」や「またこのようなものをやって欲しい」等の感想を頂き、

温かみある敬老会となりました。

 

「介護福祉士について」授業を行ってきました!

9月1日(水)大樹高等学校の1・3年生を対象に、介護の仕事についてお話しする機会をもらい、授業を行いました。

授業の内容は、介護の仕事介護福祉士の役割について。

入所者様の夢を叶える動画を紹介したり、通所リハビリテーションの利用者様が作成した「朝顔や藤の花の飾り」を生徒の皆さんに見てもらうと、とても喜んで頂くことができました。

介護の仕事の魅力を次の世代の方々に知って頂く、良い機会になったと思います。

担当してくれた先生、聞いてくれた生徒の皆さん、本当に有難う御座いました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設のご案内

採用情報