さくら風呂開催!!
だいぶ気温も上がる日が増え、春の気配を感じる季節になりましたね・・・(^O^)
大樹町の桜はまだ先ですが、春を感じてもらおうと季節の変わり風呂を実施♪
今回も毎年恒例の『さくら風呂』!!
デイケア利用者様のお手製、桜の飾りを浴室内に飾りつけました。
飾り付けの他、シャンプーやボディーソープにもこだわって保湿の高い物を準備♪
いい香りと飾りを身体中で感じてもらいました。
また、利用者様に楽しんでもらうために色々と企画していきたいと思います。
だいぶ気温も上がる日が増え、春の気配を感じる季節になりましたね・・・(^O^)
大樹町の桜はまだ先ですが、春を感じてもらおうと季節の変わり風呂を実施♪
今回も毎年恒例の『さくら風呂』!!
デイケア利用者様のお手製、桜の飾りを浴室内に飾りつけました。
飾り付けの他、シャンプーやボディーソープにもこだわって保湿の高い物を準備♪
いい香りと飾りを身体中で感じてもらいました。
また、利用者様に楽しんでもらうために色々と企画していきたいと思います。
男性の皆さま!!
2月はバレンタインデーがありましたが、お目当ての女の子からチョコレートはもらえましたかー?
そんなドキドキした時期はとうに過ぎて、もう今はチョコをくれる子なんていない・・・
・・・なんて、歳を重ねるともらえなくなりますよね。
女の子も歳を重ねると、なかなか気持ちを伝えるのが恥ずかしくて、感謝の気持ちすら口に出来なくなるもんです(照)
なので、バレンタインデーは終わりましたが、ちょっと遅れてデイケアでもバレンタイン気分を味わってもらうためチョコスイーツの日を企画♪
そして、今回のシェフはデイケアの男性職員!!
まさに逆バレンタインですね(笑)
他にも、やる気に満ちていた利用者様にも手伝っていただきました。
今回は「トリュフ風チョコレートスイーツ」
チョコレートとクリームチーズを使用して、なめらかな生地をココアパウダーでコーティング♪
隠し味にアルコールをとばした赤ワインと、食感を楽しむために砕いたカシューナッツ入り。
「美味しいわ!!」
「ナッツがいい仕事してるな」
「男の子でこんなの作れるのはすごいね」
などなど、なかなか口にしないスイーツに皆さま好評いただきました。
さぁ!!3月はひな祭りにホワイトデー♪
皆さま、お楽しみに~(^O^)♪
2022年が始まったと思ったら、あっという間にひと月が経ち…
新たなコロナが襲ってきて、我慢の日々が続いていますね。
ひかりでも、感染対策などで利用者様には制限や我慢をしてもらう事が増えています。
仕方がない事ですが、もうしばらくの辛抱。
そんな気持ちが疲れてしまうこの頃。
少しでも和んでもらおうと、新年らしくオヤツに「お雑煮」でおもてなしを企画♪
利用者様にもお手伝いいただき、お正月にお世話になった鏡餅で美味しく調理。
デイルームはお出汁の香りがただよい、活動中の利用者もソワソワ♪
午後からの体操をしながら、本日のオヤツ「お雑煮」の出来上がりを楽しみにされてました。
正月に餅を食べた方も、食べ損なった方も…
「出汁が効いてて美味しいわ〜」
「切り餅なら3つは食べれるな」
「またお正月が来たみたいだわ」
と、皆さま残す事なくペロリと完食‼︎
心もお腹もいっぱいになった皆さまでした。
今月も男子がソワソワするイベントの日が待ち受けてるので、何か企画したいな〜と企んでいる私達ですo(^▽^)o
手洗い、うがい、消毒、換気‼︎
感染予防に努めて、皆さま乗り切りましょうねー‼︎
今年一年も終わろうとしていますね。
皆さま、振り返ってどんな一年だったでしょうか。
頑張ったこと、嬉しいこと、悲しかったこと、やり残したことなどなど・・・色々あったと思います。
コロナなど、色々なことに振り回されたと思いますが、もうすぐ新しい一年がまた始まろうとしています。
デイケアでも、今年一年皆さまお疲れ様!の気持ちを込めて、ささやかながら忘年会を開催しました!!※写真の酒瓶達・・・中身は空の飾りでございます。あしからず(;’∀’)
アルコールは提供できないので、ノンアルコールビールやソフトドリンクで乾杯♪
コロナ感染予防でお祭りなどが中止になる昨今、久しぶりにほろ酔い気分?で盛り上がっていました。アルコールは入ってないですけどね・・・(笑)
ハズレなしのビンゴ大会も開催!!
「17番来い!!」
「なかなかリーチにならないぞ~」
などなど、勝負ごとになると熱くなる利用者様が続出!(笑)
それでも、ビンゴ!になるまで皆さま根気よくカードと向き合ってました。
今年最後の締めくくりに少しでも楽しんでもらえた時間になったかと思います。
※写真撮影時のみマスクを外して撮影させていただきました。
帰りの送迎時には・・・
「今年一年、世話になったね・・・ありがとう」
「来年もよろしく」
と、私たちに声をかけてくれる利用者様もいらっしゃいました。
そんな言葉をかけてもらったら、今年一年の疲れは吹っ飛びますね(^O^)
2021年!
皆さま、お疲れ様でした!!
2022年も一生懸命できることをデイケア職員一同、頑張っていきますのでよろしくお願いします!!!
外はすっかり寒くなり、冬まっしぐら!
デイケアの畑も収穫時期を迎え、畑じまいも行いました。
※すっかり報告が遅くなりすみません!!
みんなで育てた野菜たちは、すくすく成長し、無事にみんなの栄養となりました。(笑)
野菜ごとに収穫時期がちがうので、その時に旬の野菜を調理して楽しんでいただきました。
夏野菜で浅漬け
シソでジュース作り
ジャガイモでふかし芋
・・・などなど。
宣言していた秋まき大根で『おでん』も作りました。
色々と調理しましたが、野菜の味がわかるのはやっぱりシンプルな調理が一番わかりますね(^O^)
みんなで大事に育てた野菜の味は、鮮度もあり、なんとも言えない美味しさでした♪
まだ、ジャガイモと大根を寝かせてあるので畑が終わった時期も、食べて楽しんでもらう予定です。
希望が多いのが、いもだんご!!
「昔ながらのいもだんごがいいね~」
「おしるこに入れても美味しいよね」
と声が聞こえてるので、近いうちに企画したいと思います。
また来年、素敵な畑になるように願いながら今年のデイケア畑の営業は終了です。
畑アドバイザーN羽さん、O川さん!!
来年もよろしくお願いします!!
すっかり寒くなり、朝晩の寒さがこたえてくるようになりましたね。
北海道の秋はあっという間!!
大樹町から見える十勝の山々も色づき、ピークを迎えています。
そんな紅葉シーズンを楽しんでもらおうと、毎年企画している「もみじ湯」を期間限定で実施しました♪
今年は折り紙で作った紅葉を背景に貼って、なんちゃって富士山?をイメージしました。
大量の紅葉は利用者様が作ってくれました。
他にも、もみじちょうちんもぶら下げました。
ちょうちんは、いつも人気で季節湯が終了したら利用者様にプレゼントしているのですが、あっという間に嫁ぎ先が決まります。
「この色が良い!」
「2つ欲しい!!」
・・・などなど。
早い者勝ちなので、もらえるのがわかっている利用者様はお湯につかりながら目が光っております。(笑)
目からだけでなく、乾燥も気になる季節になったので保湿が高い石けんを使って頂く「ボディーソープバイキング」も実施♪
いつもと違った石けんに・・・
「肌がツルツルになるね」
「この石けんいい匂いがする」
など、お風呂タイムを楽しんでもらえる時間となりました♨
次回は「ゆず湯」を楽しんでもらえたらなと、ひそかに考えております♪
皆さま、お風呂で体をあたためてコロナ&インフルエンザに負けない様に気をつけていきましょうねー!!
毎年、大樹町で開催している「文化祭」
コロナの為、中止の年もありましたが今年は通常通り開催とのことで、ひかりも参加♪
通所だけでなく、入所されている方々も大作を作ってくれ、生涯学習センターで展示してきました!!
文化祭が開催されることを祈りながら、コツコツと作品をあたためておりました(笑)
中には、家で編み物の作品を作って持って来てくださった方もいました。
以前にお伝えしていた「編み物倶楽部」の作品も並んでいます。マフラーや帽子がそうです♪
感染予防を配慮して、利用者様を連れて見学に行く事はできなかったのですが、写真でお伝えしました。
「やだ~展示なんて恥ずかしいから、もっとしっかり作ればよかった~」
「見てもらえるなら来年も頑張ろうかね」
・・・と反応は様々でしたが、作品作りに携わった方々は照れながらも嬉しそうでした♪
利用者様の生きがいや楽しみになるように、また来年にむけて作品作りしていきます!!
立秋を迎えた途端、急に涼しくなってきましたね‼︎
こないだまでの猛暑はどこへいったやら…
もう風は秋の匂いがしています。
秋と言ったら、肌寒い季節。
そんな時にやりたくなるのが…編み物‼︎
寒くなってきたら、毛糸に触りたくなりませんか?(笑)
冬にむけて、デイケアでは編み物クラブがスタート。
職員が先生となって、マフラーに挑戦‼︎
利用者様(女性)中には農家の方が多く、外の仕事がない冬の時期には、裁縫や編み物を習いに行った経験があるようです。
そんな女性陣の中に紛れて、男性陣も頑張っております‼︎
「やったことないけど、やってみようかな!」
と編み物に初挑戦。
先生のサポートを受けながら、編み進めていますよ。
なかなかの手つきで、筋がよろしい!
数回教えただけで編めるようになってきてます。
早い方は、すでにマフラー完成‼︎
そんな上級の方は、レベルアップして指編みにも挑戦。
編み物仲間も増えてきました♪
冬に向けて、マフラー完成まで頑張ります‼︎
猛暑と言っていい天気が続いてますね‼︎
そして、湿度も高め‼︎ここは本当に北海道なのかと思うほど・・・
これだけ暑いと熱中症に要注意ー‼︎
そんな時期にぴったりの飲み物‼︎
皆さん、ご存知でしょうが…
そう‼︎
利用者様が大好きな「甘酒」‼︎
ひかりの売店でも利用者様に人気で、売り上げ上位に入るほどです。
ちなみにオロナミンCとトップを競い合ってます(笑)
甘酒は美味しいだけじゃなく、飲む点滴と言われるほど栄養も程よい塩分も入っているので万能なんです。
今回、そんな甘酒を使ったスイーツ作りを企画しました♪
ちょっとオシャレに「甘酒フレンチトースト」です。
作る過程は利用者様のS元本さんとM馬さんにも手伝っていただき、作り上げました。
パンを浸す液作り→パンをカット→液に浸してフライパンで焼く。
いつもは車椅子を使用しているS本さんは、キッチンに立ち作業してくれました。
「ずっと立ってると疲れるもんだね。もっと運動しないきゃダメね」
今は旦那様がキッチンに立つので、最近は料理もしなくなったとS本さん。
M馬さんも台所に立つことが減ったと話していましたが。
ですが…さすがベテラン主婦‼︎
今はキッチンに立たなくなったとしても、身体が覚えているもんです。
手早く作業してくれました。タマゴ割りは、豪快に叩きすぎてひとつ潰しちゃいましたが…
( ・∇・)てへへ♡
「あら〜強く叩きすぎちゃった」
と、はにかむ姿はかわいかったですよ♪
完成した甘酒フレンチトーストは、おやつの時間に提供しました。
ひかりで採れたイチゴも添えました♡
皆さんに堪能してもらえた時間となりました。
学習療法地域交流会のYouTube配信をデイケアの皆様に視聴していただきました。
演技している職員や利用者様を見て
「〇〇さんだね」
「こんなことできるなんてすごいね」
などと話されていました。
視聴後に感想を伺うと・・・
「楽しかったよ」
「頭の体操(学習療法)は、頭にいいんだな」
「ほんとは会場に見に行きたかったけど、中止になっていたからみんなで見ることができてよかった」
などのお話を頂きました。
利用者様の中にはネット環境が整っていない方もいる為、このような機会を設けて学習療法の素晴らしさを発信していきたいと思います!
初夏を迎え、日差しや風も夏本番の匂いが近づいている気がしますねー‼︎
外では山菜シーズンを迎え、ワラビやフキが食べ頃です。
果物も色々と美味しい季節ですよねー!
食べたいなぁなんて思っていたら…(笑)
寄付でリンゴいただきましたー‼︎
ありがとうございます‼︎
しかも沢山いただきまして、これは利用者様に還元しようということで…
手作りリンゴカップケーキ作りに挑戦‼︎
生地作りからトッピング作りまで、S尾さんとS木さんにお手伝いいただいて、
リンゴのカップケーキを作りました。
ケーキの横には、型抜きした生リンゴも添えました🍎
デイルームはリンゴとバターの香りが広がり、焼き上がりまでおやつが待ちきれない皆さま。
いつもは、おやつを残しがちな方もペロリと食べられていました♪
リンゴの寄付をいただき、ありがとうございました‼︎
大事に使わせていただきました。
まだまだコロナ禍が続いていますが、感染対策をしながら出来ることを少しずつ企画していきます‼︎
気温も上がり、昼間は暑いと感じる日も出てきました。
畑のことをずーっと想ってくれている利用者様O川さんと、アドバイザーのN羽さんは、冬の間から野菜の苗達を育ててくれていました。
苗を買ってしまえば早いんですが、デイケア農園は違います!
種から発芽させて苗達を育てました。
発芽が趣味と言っても過言ではないO川さんの影響もありますが…(笑)
苗のほとんどが種からです。
では‼︎
今年の畑のスターティングメンバーを紹介します♪
じゃがいも
大根
ナス
大葉
バジル
キャベツ
ブロッコリー
とうきび
トマト
きゅうり
かぼちゃ
イチゴ
作りたいものをあげていったら、かなりの種類に…
苗の準備ができ次第、畑に植えています。
利用者様も畑を気にかけてくれるようになり
「苗の間隔狭すぎるぞーもっと離さんと!」
「水足りないんでないか?ここは、これでいいか!」
「囲いはもっと張らなきゃいかんな」
などなど。
黙々と雑草を引っこ抜いてくれる利用者様も…。
畑経験者の方々が多いので、こちらから教えることは何もなく…ただただ、教えてもらうことばかりです。(笑)
こうして、デイケア農園は畑起こし・苗植えを順調に終え、今年の営業スタート‼︎
あとは、すくすくと野菜達が育ってくれることを祈るばかりです!
お楽しみに☆