「桜もち作り」を行いました♪
4月12日に調理レクで「桜もち作り」を行いました。
利用者様に生地を混ぜて頂いたり、あんこを丸めて頂きました。
上手に生地を焼くことができ、「うまいもんだね!」とお褒めの言葉を頂いております♬
完成した桜もちを食べてみると「美味しいね。」と利用者様に好評でした(*^^)v
※ 写真で紹介した利用者様には当ホームページでに掲載することの許可を頂いております。
4月12日に調理レクで「桜もち作り」を行いました。
利用者様に生地を混ぜて頂いたり、あんこを丸めて頂きました。
上手に生地を焼くことができ、「うまいもんだね!」とお褒めの言葉を頂いております♬
完成した桜もちを食べてみると「美味しいね。」と利用者様に好評でした(*^^)v
※ 写真で紹介した利用者様には当ホームページでに掲載することの許可を頂いております。
本日3月30日(木)アルペジオでは、避難訓練を実施いたしました。
今回は、夜間による火災想定です。
実際の夜間による人員配置で行い、非常時連絡を受けたスタッフが時間差で応援に到着する流れでしたが、
スタッフが迅速な誘導を行っておりました。
火災警報器の普段聞きなれない大きな音の中、ご利用者様にはご理解とご協力を頂きまして、事故もなく無事に終了いたしました。
帯広消防署より、訓練の現場を実際に見て頂きました。
今後も、実際に火災が起こらないような対策や、初期消火への初動をいかに迅速に行うか。を防災委員を中心に考えて行きたいと思っております。
※ 写真で紹介した利用者様には当ホームページでに掲載することの許可を頂いております。
3月29日(火)口腔栄養委員会主催でつがやす歯科牧野歯科医師に講師としてお越しいただき
「摂食嚥下勉強会」を開催しました。
事前に職員からの質問をお渡しし、そこに応えていただきながら、
より具体的に実践的に学ぶことのできる有意義な勉強会となりました。
特に「副作用のない薬が食事である」との言葉に感銘を受け、
今後も真摯に利用者様お一人お一人のその時の状況にあったお食事やケアが提供できるよう、
摂食嚥下に取り組んでいきたいと思います。
貴重な機会を頂きありがとうございました。
3月29日第3回ハートサウンズオレンジカフェを開催しました。
今回は、地域包括支援センター愛仁園:小野様にお越しいただき、
「虐待防止について」のお話をしていただきました。
「虐待」と聞くと難しい感じがしますが、肉体的・精神的虐待のみでなく、ネグレクト:いわゆる介護放棄も虐待であり、中でも「セルフネグレクト」ということを初めて聞くことができました。セルフネグレクトとは、自分自身に対する介護放棄で、「ごみ屋敷」などが当たるとのことで、より重症化する前からの支援の重要性を学ぶことができました。
今後も重要なテーマをもとに、皆さんとお話ができるよう「大人カレッジ~異なる生態系の人々との語らいで広がる知の空間」を目指していきたいと思います。
次回、4月25日(火)14:00~15:30 テーマは「特殊詐欺について」です。
参加費100円、事前予約制となっておりますので、ハートサウンズもりクリニックまでお申し込み下さい(電話:0155-58-5077)
皆様のお越しをお待ちしております♪
今回参加の皆様と♫
愛仁園小野様のお話
光って見えにくいですが、本日の看板
※写真で紹介した利用者様には当ホームページに掲載することの許可を頂いております。
3月25日土曜日に、毎年お食事会も兼ねて開催しておりました家族会ですが、
今年は気軽に参加していただけるように、茶話会形式で開催しました。
今回は、看取り介護についてのお話を中心に行いました。
看取りの動画もご覧いただき、看取り介護についてとても勉強になったとの感想が聞かれました。
また、施設の行事写真をスライドにして1年間の活動を振り返っています。
ご家族様の面会時には見られない、ご利用者様のご様子をお伝えすることができ、
「こんなに笑っているんですね。安心しました」とのご意見が聞かれ、施設での活動についても知っていただくことが出来ました。
ご家族様からいただいたご意見やご要望を参考に、
今後もサービスの向上を目指していきたいと思います!!
※写真を掲載した利用者様には当ホームページに掲載することの許可を頂いております。
3月22日 脳の健康教室 : 第4期 自由が丘教室の閉会式を行いました。
6名の参加者の皆さんとサポーターさんにも出席していただき、管理栄養士お手製
「りんごヨーグルトケーキ」を食べながら、感想を語り合う、とても賑やかな閉会式となりました♬
今期で2名の方が卒業されます。
4月からは、新しく2名の方をお迎えし、第5期スタートしていきます!!
サポーターさんも増えますので、4月から心機一転、新たな気持ちでどうぞよろしく
お願いいたします(^ ^)v
※ 写真で紹介した利用者様には当ホームページでに掲載することの許可を頂いております。
雪が解けてだいぶ道路が見えてきましたね。
本日は第6回目の喫茶ハーモニー(オレンジカフェ)で24名の方に参加いただきました。
今日は春らしく「桃のムース」を作り、施設長の「虐待防止」のミニ講話を行いました。
FMウィング様の「たなっしーのひゃっはー1人旅」というデイトラックス中継コーナーもありました。
14時からの生放送の中継でしたので、放送も終了してしまいましたが、
後日、音源が届きますので、届きましたらまたご紹介させていただきますね!
次回の開催は、4月19日(水)13:00~14:30 です。
ミニ講座は帯広信金様の出前講座「特殊詐欺について」を予定しています。
参加費100円、申し込み不要ですので、お気軽にお越しください♪
お待ちしております♪
※ 写真で紹介した利用者様には当ホームページでに掲載することの許可を頂いております。
3月3日にアルペジオでは「ひな祭り調理レク」を開催いたしました。
メニューは ‘ パンケーキ ‘ です♪
皆さん、自分好みにトッピングのフルーツや生クリームを思い思いに飾り付けていました。
「こんなの食べたことない!」「本当に食べていいの!?」と見た目の華やかさに皆さん驚かれていました。
※ 手振れでいいお写真がなく、大変申し訳ございません・・・(;;)
お食事後は、お雛様の隣で記念撮影!
素敵なひな壇です。自然と笑顔がこぼれます♪
お雛様、また来年会いましょう☆彡
※ 写真で紹介した利用者様には当ホームページでに掲載することの許可を頂いております。
平成28年2月28日に 第2回 ハートサウンズ♡オレンジカフェ が開催され、19名の方にご参加頂いております。
今回の懇談のテーマは「食べてますか?朝ごはん」という事で、皆さまに朝ごはんには何を召し上がっているかを伺いました。
手作りのカスピ海ヨーグルトやR-1ヨーグルト、納豆などを毎日摂られているとのお話も聞かれ、皆さま、健康にはとても気を遣っているご様子です。
その後は管理栄養士より「食事でできる風邪対策」についての講話を行い、メモを取って熱心に聞いて下さる方もいらっしゃいました。
そしてミニコンサートとして、三味線石黒会様にお越しいただき、三味線の演奏と民謡を披露していただきました♬
生の演奏とすばらしい歌声に皆さま感動され、「元気を頂いたわ ♪」「本当に涙が出そう ♪」と、とても喜ばれていました。
その他、ショートステイや食事についてのご相談も承らせていただきましたので、皆様もお気軽にご相談下さい。
看護師、ケアマネ、相談員、管理栄養士、多職種でご相談に対応させていただきます。
次回 は 3月28日(火) です!!
定員20名となっておりますので、お申込みはハートサウンズもりクリニックまでお願いします (0155-58-5077)
皆さまのご参加をお待ちしております。
※ 写真で紹介した利用者様には当ホームページでに掲載することの許可を頂いております。
平成29年2月15日 第5回目の喫茶ハーモニー(オレンジカフェ) を開催し、16 名の方に
お越しいただきました!!
本日のデザートは、1日遅れのバレンタイン♪ということで、ミルクとホワイト2種類の
「チョコバー」をご用意しました。
また今回、デイサービスホワイエでこの喫茶ハーモニーのために作っていただいた「コースター」を
初お披露目させて頂き、温かみのある可愛らしいコースターがとても好評でした♪
そして、ミニ講話の内容は、「インフルエンザ」などの対策として「食事でできる風邪対策」について
管理栄養士よりお話させて頂きました。
これで、この冬を乗り越えるお手伝いが少しでも出来たらよいのですが。。。
次回の喫茶ハーモニーは 3月15日(水)13時から です。
デザートは当日のお楽しみ~♪
また、FMウィングさんのラジオ中継生放送も予定しておりますので、どうぞお楽しみに♪
皆さまのお越しをスタッフ一同お待ちしております♪
※ 写真で紹介した利用者様には当ホームページに掲載することの許可を頂いております。
平成29年1月31日に行われました、第1回 ハートサウンズ♡オレンジカフェの様子が2月1日17:40からFMウィング(76.1MHz)のラジオで放送されました。
その音源が届きましたので、「ラジオを聞き逃したわ!」という方、是非こちらからお聞きいただけます♪
緊張している管理栄養士の様子が伝わるかと思います。。。(笑)
(その時のHP記事はこちらからどうぞ ⇒ ★)