ピザパーティーをしました(^^)/
1階では、3月28日にピザパーティー行いました🍕
利用者様にもお手伝い頂き、ピザ生地から作りました!
美味しいピザができました☆
1階では、3月28日にピザパーティー行いました🍕
利用者様にもお手伝い頂き、ピザ生地から作りました!
美味しいピザができました☆
令和6年3月29日アンダンテ会議室にて令和5年度第2回目の避難訓練兼勉強会を開催しました。
今回は普段の訓練とは違い帯広市市役所危機対策課 上川様を講師としてお招きし「能登半島地震」についてと
「もし同様の震災が帯広地区で発生したら」を講義として行い職員の知識向上、考える力を養う事を目的としました。
当日は23名の職員が参加し真剣に映像など閲覧し現在の能登の実態を確認すると目を逸らす職員も居ましたが、講義が有意義な時間だったとの声も多く聞かれました。質疑応答でも積極的に質問などあり施設職員としての自覚も再度認識、その後のグループワークでも色々な防災時の職員としての役割について意見が出ていました。
また、講義終了後には帯広市消防職員の方も来訪され消火器訓練も行い職員全員が防災に対し意識向上ができた1日でした。
今後も利用者様が安心に生活できるようアンダンテ職員として日々努めて参ります。
3月4日(月)にアンダンテで職員がカフェ店員となり喫茶店を開催いたしました。
おしゃれなJAZZを流しながら、陶器のカップにコーヒーを淹れ
お好みのカップ&ソーサ―をご利用者様に選んでいただき、くつろぎと癒しの空間を堪能していだきました。
また、面会に来られましたご家族様ともご一緒に憩いの時間をお過ごししていただく
ことができました。誠にありがとうございました。
今後もケアステーションアンダンテでは様々な企画をご用意し、ご利用者様に楽しんでいただける内容をご提供させていただきます。
毎年恒例のあったかお鍋を提供しました🍲✨
今年はきりたんぽ鍋です♪
土鍋を利用者様の目の前でオープンすると
「わぁ~!!美味しそうだね~!あったかい~😊」と喜びの声が聞かれていました。
「お鍋食べられて嬉しい!」「また来年が楽しみだね😄」と大好評でした♪
まだまだ寒い日や暖かい日があったりと気温が安定しにくく、体調を崩しやすい時期ですが
皆さんも温かい食事を食べて風邪や感染症に負けることなくお元気にお過ごしください😊
バレンタインが近かったということで、
生チョコタルトを作りました😃🍫
利用者様からは
「ホテルのケーキみたいだ😊」「美味しいわ~!初めて食べた😋」
と喜びの声を聞くことができ、嬉しい気持ちでいっぱいです💓
これからも利用者様に喜んで頂けるように、美味しいスイーツを作っていきたいと思います♩
2月4日(日)アンダンテが入会させていただいている。
「新柏林台町内会 定期総会」へ参加させていただきました。
町内会への入会の低下が危惧されており、
「人と人との繋がりをどう確保するか・・・」を地域の皆様と意見交換をさせていただきました。
総会終了後には、光寿会本部長 横山直史より「介護保険について」の講話も
20分ほどではありますがさせていただきました。
アンダンテは、「地域の中で介護のお悩みを解消できる存在」として
引き続き地域貢献を行います!
1月18日に「アンダンテ新年会」を行いました。
正月の風物詩「獅子舞」が登場!!
驚くかな・・・とは思いましたが、皆様は優しく受け入れていただきました。(笑)
中には笑顔で一緒に記念撮影をされている方もいらっしゃいました。
2024年も夢を叶えられる1年になりますように☆彡
12月27日(水)リモート勉強会を開催しました!
講師としてお招きしたのは、福島県郡山市で、学習療法を
実践しながら通所サービスを運営されている「すぷーん上亀田 代表取締役 菊池弘人様」
です。
我々にとっては、まさに「あこがれ」、菊地様が運営されているすぷーん上亀田様は、
福島県では「行列のできる通所サービス」として有名です。
学習療法を実施している仲間として知り合うことができ、
今回の勉強会を開始する運びとなりました。
意見交換やアドバイスをいただき、利用者目線に立ったサービス内容
を軸に様々なお話をお聞き出来ました。
2023年の締めくくりには相応しい、実りある90分でした。
本日は寄付して頂いたかぼちゃをふんだんに使用した
かぼちゃのケーキモンブランを作りました😋✨
嚥下の問題でケーキを食べられない利用者様には
濃厚かぼちゃプリンを作りました🍮
皆様からは「わぁ~!すごいね😊」「美味しくて食べちゃったわ!」
など嬉しい言葉を頂きました!
喜んで頂けて頑張って作ったかいがありました😃
寄付をして頂いた皆様、ありがとうございました。
本日は大谷短期大学の実習生が考案した、
今が旬のさつま芋をふんだんに使用したスイートポテトを提供しました😋🍠
「甘くて美味しいね~!」「こんないいもの食べられて嬉しいわ😊」といった声が聞かれていました。
「実際に自分たちで考えて作ったおやつを利用者様に食べてもらい、
反応を見ることが出来て良い勉強になりました😃」と話していました。
学生生活もあと数か月…
素敵な栄養士さんとして活躍することを祈っています😊🌟
10月14日(土)札幌市にて北海道老人保健施設大会が開催され、当法人からも参加をさせていただきました。
ケアステーションアンダンテでは及川良太介護福祉士が「30分の尊さ」をテーマに発表をさせていただきました。共に学びの多い老健大会だったようです。
発表中は、残り1分間のハンドベルの音に焦ったようで、汗だくだったようです。(笑)
及川君、よく頑張ったね!!!
水害を想定した避難訓練
令和5年9月25日今年度第1回目の避難訓練を実施しました。
今回は水害を想定し垂直搬送などの訓練を行ないました。
帯広市消防署の方から熱心にご指導を頂き、また今回は新柏林台町内会の方々も参加していただきました。
昨今、いつ何が起こるかわかりません。この夏の酷暑、先日も伊豆諸島で「地震のない津波注意報」と奇想天外な
ことが自然界では起きています。「何よりもいつ災害が起こっても慌てない心の準備が大切です。」と
帯広消防署の方からのアドバイスを胸に今後もケアに尽力してまいります。