お花をいただきました(^^♪
利用者様のご家族から「お花」のおすそ分けをいただきました(^^)/
ご自宅の庭に咲いている花です。
利用者様も、とても喜んでいらっしゃいました。
とても綺麗で、私たちも癒されます。(^^♪
ありがとうございます。
利用者様のご家族から「お花」のおすそ分けをいただきました(^^)/
ご自宅の庭に咲いている花です。
利用者様も、とても喜んでいらっしゃいました。
とても綺麗で、私たちも癒されます。(^^♪
ありがとうございます。
本日、アンダンテに、帯広ガス様より組み立て式、使い捨てタイプのフェイスシールド、なんと100セットのご寄付がありました。
施設利用者や関係者で新型コロナウイルスの感染者はいらっしゃいませんが、もし万が一発生した場合のケアの際に役立たせていただきたいと思います。
帯広ガス様、ありがとうございました!!
6月へ突入し気温も高くなり温かい日が多くなりましたね(*^▽^*)
花壇にあさがおとゴーヤを植えました!
例年利用者様にお手伝いいただき一緒に植えていますが
残念ながら今年は新型コロナウイルスの影響でできませんでした(>_<)
まだ植えたばかりで咲いていませんがご紹介です!
あさがお❀
ゴーヤ
のびてきますとグリーンカーテンになる予定です(^O^)
こらからの成長が楽しみですね☆
6月1日は、ケアステーションアンダンテ♪の 13回目の開設記念日です。☆ !(^^)! ☆
昼食はお赤飯、天ぷら、茶碗蒸しなどお祝いメニューを提供しました。
お祝いの“ お赤飯 ”は、毎年、利用者様にとても喜ばれ、茶碗蒸し、水ようかんも「また食べたいね」と大変好評でした。(^^♪
新型コロナウイルスの影響で様々な制限がある中、食事を楽しんでいる利用者様の笑顔をみることができて 嬉しいです!(^^)!
これからも 利用者様に喜んでいただけるように 職員一同 力を合わせて取り組んでいきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、ご利用者様へのご面会を制限させて頂いています。
ただ、いつまで続くかわからない状況で全てを制限する事には、利用者様・ご家族にとって精神的
にもお辛いかと思っております。
私たちは「どうしたらご家族様の不安を解消出来るか・・・」と試行錯誤をし出来る事をスタッフを
含め検討し考えました。直接はお会い出来なくても、間接的に面会出来る環境を作ろうと話がまとまりました。
インターネットの環境があれば、自宅からでもオンラインで繋ぐ事が出来ます。カメラ付きのパソコン・スマートフォンでも
OKです。もしご自宅にインターネット環境が無くても、施設に来所された際に当施設の機器でお会いする事が可能です。
早速リモート面会を体験されたご家族は「おばちゃん元気?」と声を掛けられ、利用者様も喜ばれていました。
リモート面会の詳細につきましては、遠慮なく当施設までお問合せ下さい。
担当スタッフの森・宇野よりご説明させて頂きます。
※写真の掲載はご了承を得ています。
帯広商工会議所様から新型コロナウイルス感染防止キャンペーンの一環として帯広市へ寄付があり、
本日、市内福祉・介護施設に向けたマスクの配布がありました。
アンダンテは入所定員が100名なので、1名当たり10枚の1000枚をいただきました。
日々のケアに役立てていきます!!
帯広神社にお願いし、法人全体でお札を頂きました。
新型コロナウイルスが蔓延している昨今、感染を予防することに力を入れるしかできません。
困ったときの神頼み、ではないですが、
少しでも良い方向に目を向けるために「疫病退散」を神棚にあげさせていただきました。
上画像:右のお札の意味がこちらになります。
本日、中川郁子さんと北海道平和大使協議会の方々が来設され、100枚以上の手作りマスクを寄付してくださいました。可愛い柄のついたものやゴム紐ではないものもあり、手作りの温かさが伝わってくる素敵な贈り物でした。
利用者様、職員で大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
※写真で紹介した利用者様には当ホームページに掲載する許可を頂いております。
道内、十勝管内でも新型コロナウィルス感染症の発生が報告される中、ケアステーションアンダンテでは、感染症予防対策といたしまして、入所者様へのご面会を一定期間 原則禁止 とさせていただくことに致しました。
面会を楽しみにしている利用者様、ご家族様には大変申し訳なく、心苦しい思いではありますが、大切な利用者様を不測の事態からお守りする最善の策として、ご理解をいただきたいと思います。
面会制限解除の時期につきましては、感染症の流行の終息を確認したところで、改めてお知らせ申し上げます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
2月16日(日)にとかちプラザレインボーホールにて「第22回学習療法地域交流会」が開催されました。
当日は午後からの強まる雪でお足元の悪い中、180名の方の参加がありました!
理事長の話から始まり、
帯広市議、大和田先生のお話もあり、
介護劇「学習療法があなたのビクトリーロード」を披露しました
笑いあり、涙ありの舞台で、学習療法を行うことによって認知症になった「やえ子」へのかかわり方が変わって人生がビクトリーロードに導かれる物語となっておりました。
脳の健康教室での学習療法サポーターの募集のお知らせ、
くもん学習療法センターの鴨下様のお話で締めくくられました。
参加者の皆様には、途中の体操への参加や、アンケートの記入などのご協力をいただきまして、大成功となりました!!
また来年度、大樹の第23回学習療法地域交流会への参加もお待ちしております!!
アンダンテ森
12月5日(木)に、アンダンテにて安全運転講習会を行いました。
東京海上日動火災保険株式会社様に
「事故にあった際の対応方法」や、「夜間や豪雨時の走行、冬道運転」について
資料をもとに、動画を交えながらの講習会が行われました。
今後も講習会を撮影したDVDを活用し、これからの冬道に備えて事故の無いよう
職員一同、安全運転に努めていきたいと思います。
☆彡 クリスマス会 ☆彡
クリスマス会では職員の余興(踊りマツケンサンバ)や
利用者様参加の箱の中身を当てるゲームを行いました♪
前に出た利用者様は一生懸命考え外れた時は笑いも起こる等、
和やかなムードで行われました!(^^)!
会終了後には皆様の元へサンタが訪れ
笑顔でプレゼントを受けっとっていらっしゃいました(^^♪
Merry Christmas!!
※写真の掲載にあたっては、各関係者等の了承を得ております。