ゴーヤを収穫しました!
5月頃に植えたグリーンカーテン用のゴーヤが、収穫の時期を迎えました!
帯広も暑い日が続き、立派なゴーヤが育ちました★
一番大きいゴーヤを計ってみると、なんと!約500gもありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
ゴーヤはまだ、すくすくと成長しています。次回の収穫も楽しみです♪
5月頃に植えたグリーンカーテン用のゴーヤが、収穫の時期を迎えました!
帯広も暑い日が続き、立派なゴーヤが育ちました★
一番大きいゴーヤを計ってみると、なんと!約500gもありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
ゴーヤはまだ、すくすくと成長しています。次回の収穫も楽しみです♪
8月5日(木)アンダンテで避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は夜間の火災を想定した訓練です。
避難誘導や負傷者の搬送、防火扉の開閉などを実際に行い、職員同士情報を共有し合い
訓練を行うことができました。
災害は予期せず起こるものです。訓練のための訓練ではなく、いざという時に慌てず、落ち着いて対応できるよう
日頃から訓練をしていきたいと思います。
今年のアンダンテ夏祭りは、事務員と栄養課が協力をして、チョコバナナを作りました!
「かわいいね~!」「初めてチョコバナナ食べるよ~!」「とっても美味しい!」と利用者様から大好評でした★
そして、夏祭り週間に合わせて【夏祭り献立】をお出しました(*^-^*)
・太巻き
・茶碗蒸し
・和え物
・フルーツポンチ
ボリュームのある太巻きに皆様喜ばれていらっしゃいました。
今年のアンダンテ夏祭りも笑顔の尽きない賑やかなお祭りとなりました。
これからも利用者様が笑顔あふれる毎日を過ごせるように、イベントを開催していきます!
7月23日からアンダンテでは夏祭りが始まりました!
今年も新型コロナウイルス感染対策をしアンダンテ夏祭り開催することができました。
夏祭りの名物千本引き、ヨーヨー釣り!
そして職員お手製のスイカでスイカ割をしました(^O^)/
スイカが割れるように皆さん気合が入っていました!!
夏祭りといえば・・・屋台ですね!
たこやき・たい焼・かき氷など沢山の御馳走が並んでいます(❁´◡`❁)
お祭りの雰囲気を感じて頂き、とても楽しんでいただくことができました!
アンダンテ夏祭りは7月30日までとなっています!引き続き、利用者様が楽しんでいただけるように
職員一同、頑張ってまいります!!
グリーンカーテン用のゴーヤにお花が咲きました☆
葉っぱの中を覗いてみると小さなゴーヤがありました!!
収穫の時期が楽しみです♪
今年は初めての挑戦ですが「花豆」を植えました(^O^)/
花豆も小さく可愛らしいお花を咲かせています!
今後も成長した様子をご報告させていただきます(^_^)/~
6月15日(火)アンダンテの昼食は、誕生会の特別献立「お子様ランチ♪」です(o^―^o)
・星形ハンバーグ
・エビフライ
・ポテト
・からあげ
チキンライスは国旗付きです!
プリンもついて「目で見て美味しい!食べて美味しい!」お食事となっております🌈
栄養士特製の水ようかん&フルーツサンド♪
フルーツは、ぶどう、オレンジ、キウイにバナナ、フルーツ盛りだくさん!
どちらも栄養士の手作りです。
6月1日は、アンダンテの開設記念日です。
鮮やかな色合いと華やかな良い香りです。お花があると周りの雰囲気がぱぁっと明るくなりますね!
お昼には、お祝いメニューを提供させていただきました(^▽^)/
更なる高みを目指して、笑顔を大切に今後も精進して参りたいと思います。
2021年3月15日(月)職員共済会木の実の会主催でアンダンテオンライン飲み会を開催しました
コロナ禍により、面と向かって飲み会をすることが難しくなっていますが、オンライン飲み会を通して
相手の表情を見ながら職員同士で楽しい時間を過ごすことができました
機会がありましたら、また開催したいです
新型コロナウィルスの影響により2021年2月開催を予定しておりました、学習療法地域交流会は中止となってしまいました・・・。
そこで!!!
今年度は学習療法地域交流会をWebで配信することになりました。
介護支援専門員と相談員によるショートコント&漫才や、学習療法を実践している利用者様の事例動画など、
笑いあり、涙ありの内容が盛りだくさんとなっています。
是非、最後までご覧くださいませ!
アンダンテ正面玄関前に雛人形を飾りました♪
最近では設置スペースの問題などでコンパクトなものを飾る家が大半となりましたが
こちらは今では貴重なものとなった7段飾りです。
事務所前にも可愛らしい飾りつけをしています★
新型コロナウイルスによる影響で大変な状況ではございますが
季節のものを飾り、季節を感じていただけたらと思います。
アンダンテでも感染症対策をし2月2日~4日までユニットごとにわかれ節分の行事をおこないました★
「節分といえば2月3日」と認識しているかたが多いと思いますが2021年(令和3)年の節分は、124年ぶりに2月2日となりました。
入所者様で「コロナ鬼」「インフルエンザ鬼」を思いっきり退治しました。
鬼に扮装した職員に驚かれている様子もありましたが、元気よく豆をまかれ、素敵な笑顔がたくさん見られました!
レクリエーション後のおやつの甘納豆も「美味しいね♪」と大好評でした(^O^)
入所者様に今後も楽しんでいただけるような行事を開催していきたいと思っております。
※写真で紹介した利用者様には、当ホームページに掲載する許可をいただいております。
新型コロナウイルスにより、自粛生活を余儀なくされていることから、ご利用者様からも「運動の機会が減ってしまった」「買い物や出かけづらくなった」「偏った食事となり栄養が心配」と声が聞かれています。他にも、「人との会話が減って認知症の進行が早まってしまうのでは」など、コロナ禍で介護について不安やお悩みを抱えている方は多いと思います。
外出を控え歩く機会が減ることで、足腰が衰え転びやすくなり転んだときに骨折するといった怪我につながりかねません。
「なんだか最近、足腰が弱った気がする。」「眠れなくなった。」「家族がコロナに感染したらどうしよう」など生活や介護にご不安に思うことがあれば、悩まずにご相談してください。
シルバーウイング(光寿会)では徹底した感染対策を実施しながら、介護のお悩みご不安など、ご相談をお受けいたします。感染リスクを最小化に努めています。
・抗体検査
・訪問時手指アルコール消毒
・サージカルマスクの着用
・毎日の検温実施
・毎日の車内やテーブル、椅子、電話機器、パソコンなどの物品の消毒
今は大変な時期ですが、皆さんでコロナを乗り越えていきましょう。