春の飾り
少しずつ暖かくなってきましたね
アンダンテの玄関にお花と蝶々を飾りました🌼
世の中このような状況ですので利用者様や来所いただいた方に
少しでも明るい気持ちになっていただけたら嬉しいです。
今後も季節毎に飾っていきます。
少しずつ暖かくなってきましたね
アンダンテの玄関にお花と蝶々を飾りました🌼
世の中このような状況ですので利用者様や来所いただいた方に
少しでも明るい気持ちになっていただけたら嬉しいです。
今後も季節毎に飾っていきます。
皆様、寒さが厳しい毎日ですがいかがお過ごしでしょうか??
感染対策の為、一部規模を縮小しての開催となりましたが、利用者様の笑顔が沢山見られました☆
まずは、獅子舞が登場し、利用者様の健康を祈りながら会場を練り歩きました!!
獅子舞には、疫病を退治したり悪魔を追い払ったりする意味があるようです。さらに、悪魔祓いや疫病退治といった意味があることから、獅子舞に頭を噛まれるとその年にご利益がもたらされるという考えもあるようです。その為お正月に獅子舞に頭を噛んでもらうと、1年間を無事に過ごすことができると信じられています。
また、今年の運試しでおみくじを引いて頂きました☆皆様、じっくりと読まれ「待ち人?誰来るんだろ?楽しみだね」と話されていらっしゃいました(^^♪
今年一年もコロナに負けずご利用者様やご家族様が楽しく過ごして頂ける様、職員一同で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。
*写真で紹介した利用者様には、当ホームページに掲載することの許可を頂いております。
11月14日(日)14:00から、「第24回学習療法地域交流会」の動画配信をYouTubeにて開催いたしました。
全国から300名を超える視聴参加申し込みを頂き、24時間の限定公開ではございましたが、
視聴回数も300回を超えた結果となりました。
ご視聴された方々からは、「素人でもわかるようになっており、とても分かりやすいと思いました。」「字幕があって見やすかった」「ナレーションがプロでした」「面白く、勉強になりました」「『サトシさん』最高です」などたくさんの感想をいただきました。
今年度、当法人主催の学習療法地域交流会は2回ともweb配信という形をとらせていただきました。
平時であれば地元にて会場をお借りして、開催させていただいておりましたが、
明けたとはいえ緊急事態宣言もあり、十勝内でも予断を許さない状況と考え、会場開催を泣く泣く断念いたしました。
しかし、法人の魂となった学習療法の地域の輪を止めること、火を消すことなどできないと考え、6月の大樹町、ケアステーションひかりの開催と同じく、YouTubeにおける動画配信をさせていただくという選択をさせていただきました。
慣れないことばかりで不備、ご不便をおかけすることなどたくさんあったかと思いますが、
ご感想を頂くたびに「やって良かったな」という思いがこみ上げてまいります。
次回以降は、この経験を活かして、会場、そして同時配信などのwebを活用しての工夫などを盛り込んだ内容にしていきたいと考えております。
どうぞお楽しみに「乞うご期待」ということでお願い致します。
ご視聴誠にありがとうございました。
ご感想などはまだまだ随時受け付けておりますので、引き続き宜しくお願い致します。
芦別慈恵園川邊様よりお花を頂きました。ありがとうございます。
10月26日(火)に、アンダンテで”不在者投票”を行いました。
投票に行きたくても外出が難しい利用者様も、施設内で行うことができる制度を活用し、
感染対策のため、投票スペースを広く準備し、密にならないように気をつけて行いました。
投票所の設置準備をしているそばで、「大切な一票だから、考えているの」と職員に話しかけている方もいらっしゃいました。
「出来るうちは、選挙を行いたい」と希望された30名弱の利用者様の、お手伝いができて良かったです。
大切な一票です。
第24回学習療法地域交流会YouTube視聴申し込みフォーム
令和3年11月14日(日)14時より「第24回学習療法地域交流会」を開催します。
昨年は新型コロナ感染症の感染予防の観点から中止となりました。
今年度は、緊急事態宣言や十勝管内の新型コロナウィルス感染状況を勘案し、会場公演を中止とさせていただきます。その為、多くの方々にYouTubeでの配信をご覧いただきたいと思っております。
現在、全国の皆様にご覧いただけるよう準備しております。
YouTube配信での視聴については事前申し込み制とさせていただきます。
YouTube配信の申込締め切りは 11月12日(金)とさせていただきます。
第24回学習療法地域交流会YouTube視聴申し込みフォーム
から申し込みをお願い致します。
社会福祉法人 真宗協会 帯広慈光学園様が、
今朝収穫した野菜持って移動販売に来てくださいました(^-^)
デイケアの利用者様は、野菜を並べている時から窓越しに作業を見つめ、何を買おうかとワクワクされていました。
用意ができましたよ! と声をかけていただくと・・・
「何があるのかな」「おいしそうな大根だね」「きのこもある!」と大盛況でした。
“原木しいたけ” なんですよと説明を受けながら、あっという間に完売です。
職員も一緒に買い物を楽しみました。今日の夕食が楽しみですね♪
帯広慈光学園様 ありがとうございました。
☆写真で紹介した利用者様には、当ホームページに掲載する許可をいただいております。
9月21日・22日・24日の3日間でアンダンテ敬老会を行いました。
皆様のご健康とご多幸を祈念し、ご長寿のお祝いをしました。
当日は、いつもと違うおやつ(果物・ケーキ)に「今日はすごいね!」と笑顔が見られました。
今後も職員一同、感謝の気持ちを忘れず、支援させていただきます。
アンダンテ面会再開についてのお知らせです。
施設長岩淵より、面会再開の号令が出ましたので、感染対策に配慮し、下記の方法で再開させていただきます。
まだ大変不自由をおかけすると思いますが、「コロナに負けない」という足掛かりになれば、と思います。
・ワクチン接種が2回お済みの方(接種後2週間経過後)
面会前の体調確認、体温計測にご協力ください。
平日16:30~17:00
事前に予約をお願いします。
前営業日17:00までにご連絡ください。
・面会時間は10分程度。
・面会はお二人まで。
・施設内、面会中はマスク着用をお願い致します。
※換気のため、面会時間中は面会中の部屋の窓と扉を開放いたします。
※感染拡大予防のため、看護師が同席させていただきます。
・面会中、利用者様に握手、触れる等の行為はご遠慮下さい。
・利用者様に直接物を渡す事はご遠慮下さい。
差し入れ等ある際は、面会前後に職員へお渡し下さい。
・小学生以下の方は当施設の出入りをご遠慮頂いています。※LINE面会をご利用ください。
※令和3年9月30日までは緊急事態宣言中のため状況に応じて感染対策へのご協力をお願い致します。
正面玄関にも同じものを掲示させていただいております。
詳しくは相談員、看護師にお尋ねいただければと思います。
これからもアンダンテのご利用を宜しくお願い致します。
ご予約のお電話は、0155-58-6655 までお願い致します。
9月の「シェフのおすすめ特製メニュー」は
・しらすチャーハン
・カレイの中華風
・中華スープ
・杏仁フルーツ でした。
しらすチャーハンは、梅のほのかな香りが食欲をそそり、
カレイも彩り豊かで、目で見て美味しい、食べておいしい献立となりました。
みなさまからも「舌鼓をうったよ~」「美味しかったわ~」と大変好評でした
今後も、シェフのおすすめ特製メニューをお楽しみになさってください♪
2021年8月12日(木)
アンダンテ会議室にて、アンダンテ職員、アルペジオ職員合同で新人研修会を行いました。
老健(ろうけん)と呼ばれる施設ではさまざまな職種の専門職が在籍しており、
それぞれの職種のお話を聞き、より理解を深めることが出来ました。
森常務からは、コミュニケーションの大切さを伝言ゲームの中で教えて頂きました。
最後に森理事長より力強いお言葉を頂きました。
職員一同ひとりひとりにひかりを当てた介護を目指し取り組んでいきます。
5月頃に植えたグリーンカーテン用のゴーヤが、収穫の時期を迎えました!
帯広も暑い日が続き、立派なゴーヤが育ちました★
一番大きいゴーヤを計ってみると、なんと!約500gもありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
ゴーヤはまだ、すくすくと成長しています。次回の収穫も楽しみです♪
8月5日(木)アンダンテで避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は夜間の火災を想定した訓練です。
避難誘導や負傷者の搬送、防火扉の開閉などを実際に行い、職員同士情報を共有し合い
訓練を行うことができました。
災害は予期せず起こるものです。訓練のための訓練ではなく、いざという時に慌てず、落ち着いて対応できるよう
日頃から訓練をしていきたいと思います。