光寿会 - 活動報告
第20回 ハートサウンズオレンジカフェ♪
8月28日(火)第20回ハートサウンズオレンジカフェを開催しました。
スターバックスコーヒー様より「美味しいコーヒーの淹れ方について・コーヒークイズ」のお話を
いただきました。
コーヒーの産地や赤い実についてなど、写真を見ながら詳しいお話があり、参加者の皆様は積極的に
質問されていました。
お話のあとは、コーヒーの花の色や香り、摘み方など、コーヒーにまつわる3択クイズで大変盛り上がり、
クイズが終わってからも、お互いに問題を出し合い確認されて、
「美味しいコーヒーを飲んで、頭も使って認知症予防に最高だね!!」と喜ばれていました。
次回は、9月25日(火)14:00~15:30「脳の健康教室・くらしの相談窓口~すこやかの紹介、
ハンドマッサージ」です。
皆様のご参加をお待ちしております。
第19回ハートサウンズオレンジカフェ
7月31日(火)第19回ハートサウンズオレンジカフェが開催されました。
熱中症予防について森光弘理事長のお話のあと、アルペジオ奥山管理栄養士による食中毒予防についてのお話がありました。
食中毒予防の3原則(菌を付けない、菌を増やさない、菌を殺す)、防ぐための6つのポイントとして、具体的にどのように行動したら良いか(手洗い、まな板の使い分け、冷蔵庫には詰めすぎない、賞味期限の確認、食品を買ったらまっすぐ帰るなど)が示され、納得の声があがっていました。
時折笑い声も聞こえる和やかな雰囲気でとても良い時間を過ごせました。
次回は8月28日(火)14:00~15:30「美味しいコーヒーについて」です。皆様のご参加をお待ちしております。
AHA研修(役職者研修)
昨日、日専連ビル6階イベントホールにて、京セラコミュニケーションシステム株式会社の医療・介護コンサルティング部の細谷様を講師にお招きし、光寿会のAHA研修(役職者研修)を行いました。
京セラ様のアメーバ経営を導入し、日々取り組んでおりますが、改めて導入の目的や認識を再確認し、
役職者としてやるべきことを改めて勉強しなおす研修となりました。
この研修を受け、「明日から役職者として、何をするべきなのか」「どのような目的を持って仕事をしていくのか」
一人一人の理解を深め、それぞれの拠点、部署毎にチームの力を最大限発揮していきたいと思います。
真剣にアメーバ経営に向かい合い、実践していく心意気にあふれる研修会の様子と美味しいお弁当の写真です。
RUN伴に参加しました♪
2018.7.8 光寿会も『 R U N 伴 』に参加させて頂きました♪
連日の雨予報がウソのように青空となったこの日、お揃いのオレンジTシャツを着て「チーム 光寿会」は約2.5 ㎞を走破!!
少しでもこのプロジェクトが盛り上がる為に一躍を担えれば、と思いRUN伴カラーグッズを作ってみました♪
風と日光によって風船が割れてしまうハプニングはありましたが、なんとか出発までもってくれ一安心(^_^;)
※ RUN伴とは
認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを目指して、認知症の人もそうでない人も、みんなでタスキをつないで、日本を縦断するプロジェクト。認知症の人や家族、支援者、一般の人がリレーをしながら、一つのタスキをつなぎゴールを目指すイベントです。
~くらしの相談窓口~開催しました

